東京の医学部予備校激戦区(新宿・渋谷・御茶ノ水)でおすすめ校舎を開設
医学部を受験する上で最も重要なのが医学部予備校選びです。医学部の入試問題は多様化しており、大学ごとに個別の対策が必要です。
しかし、医学部受験は複数の大学を併願することが多く、受験生の独学では対策がかなり難しいです。そのため専門的な医学部予備校選びが重要となってきます。
医学部予備校ですが、東京にはかなりの数存在しています。
首都というのもあるのですが、私立医学部には東京にキャンパスを構えている大学が多いためだと思います。東京の中でも新宿、渋谷、御茶ノ水に集中しています。
今回は東京の新宿、渋谷、御茶ノ水のおすすめ医学部予備校を紹介したいと思います。
東京の新宿、渋谷、御茶ノ水の医学部予備校
新宿、渋谷、御茶ノ水は東京の中でも栄えている場所としておなじみですが、先ほど書いたように医学部予備校も数多く存在します。
新宿には代々木ゼミナール新宿校や武田塾新宿校、新宿で開校して40年以上の歴史誇るニチガク新宿校など、医学部専門ではない一般の予備校も数多くあります。
また新宿駅から電車で5分ほど行くと市ヶ谷駅があり、医学部専門校として有名な駿台市ヶ谷校があります。東京の中でも繁華街としてのイメージが強い新宿ですが、予備校も多くあります。
渋谷エリアには増田塾 渋谷校やZ会 渋谷教室、トーマス渋谷校といったように一般の予備校よりもいくつかはあるのですが、どちらかというと医学部予備校が集中している印象です。
実際今回の記事でも渋谷エリアからは2校紹介しています。
合格実績が豊富な医学部予備校が多く、医学部予備校業界では激戦区といえるでしょう。
御茶ノ水には有名な駿台の本校があるため東京の中では医学部予備校の数はそこまで多くはありませんでした。
ただ、富士学院という医学部予備校の中でもトップクラスに名門の医学部予備校がありましたのでそちらを紹介したいと思います。
メディカルラボ(新宿)
新宿エリアのおすすめ医学部予備校はメディカルラボです。
校舎数が多く、東京では新宿以外にも東京池袋校、東京御茶ノ水校、東京立川校の4校舎があります。北は北海道から南は九州まで日本全国に校舎があるので通いやすいです。
JR・小田急・京王「新宿駅」西口より徒歩9分であるほか、東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」より徒歩4分となっています。
ここからはメディカルラボについてその特徴を紹介していこうと思います。
授業は完全個別指導
メディカルラボの最大の特徴が個別指導専門の医学部予備校である点ですね。新宿だけでなく東京エリアには数多くの医学部予備校がありますが、完全個別指導で集団授業を行わない予備校というのは珍しいです。
完全個別指導の強みは受験生ごとにカリキュラムを作成できる点にあります。生徒の不得意科目や志望校を考慮し、最も効率が良い学習計画を立てることができます。
そのため、メディカルラボは医学部予備校の中でもトップクラスの合格実績を誇ってます。特に私立医科大学への合格実績が豊富なので私立大を受験する方にはおすすめです。
都内に限らず全国に校舎がある
冒頭でも軽く触れましたが、メディカルラボは東京エリアに新宿校を含めて5校舎、全国に29校があります。
校舎数が多いということは生徒の人数が多いことの裏返しで、今までの受験生がどのような学習でどのくらい成績を伸ばしたかというデータが豊富にそろっています。
個別指導であることも相まって、大逆転合格をしたという実績も毎年数多くあります。
校舎情報
所在地(東京新宿校):〒163-0705東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル5F
JR・小田急・京王「新宿駅」西口より徒歩9分
TEL:03-5989-0888
YMS(新宿エリア)
次に紹介するのはYMSという医学部予備校です。YMSは厳密には新宿の予備校ではなく渋谷区代々木の予備校なのですが、新宿駅から1駅と新宿からもアクセスが良いので紹介したいと思います。
指導実績、合格実績が豊富
YMSは医学部予備校として創立41年を迎えており、長年にわたって受験生の指導を続けてきました。テキストやカリキュラムなどは毎年のように改良が行われており、基礎から応用までを1年間で効率よく学習することができます。
合格実績も豊富で、2022年度は287人の生徒が医学部に合格しています。1校舎でこの人数というのは脅威的ですね。医学部予備校として高い指導力を持っていることがわかります。
予想問題が正確
YMSでは23の私立大学で私立医学部大学別模試というものを開催しています。
入試問題の傾向はもちろん、解答用紙に至るまで本番を再現することを目指しており、予行練習としてとても良い経験になると思います。
毎年のように入試問題を的中させており、YMSの医学部予備校としての実力の高さがわかります。
校舎情報
所在地:〒151-0053 東京都渋谷区代々木1丁目37−14
JR代々木駅(JR山手線/中央・総武線)より徒歩2分
小田急線 南新宿駅より徒歩2分
アイメディカ(渋谷)
渋谷のおすすめ医学部予備校はアイメディカです。渋谷駅から徒歩2分と好立地にあります。東京の中でも栄えている渋谷ですが、警察署のすぐ横にあるためかなり落ち着いた環境で勉強することができます。
幅広い受講コースが用意されている
アイメディカの特徴として数種類の受講コースが用意されているというおとがあげられます。
通常の昼間に行われる浪人生向けのコースだけでなく、通信制コース、オンライン指導のコースなど受験生の学力、環境に合わせて最適なコースを選ぶことができます。季節講習だけ、願書の添削指導だけといったように料金を抑えることが可能です。
寮が用意されている
アイメディカには学生寮の案内があります。
東京都渋谷区や東京都杉並区など、アクセスのよい場所にあるので快適な環境で学習することが可能です。
寮であれば同じく医学部合格を目指す友達ができやすく、切磋琢磨して成績の伸びにつながります。
特に地方から東京の医学部予備校に通うことになった場合、孤独感や受験のプレッシャーから勉強のモチベーションに影響してしまうことも考えられるので、友達を作りやすい寮に入るというのはおすすめです。
校舎情報
住所:東京都渋谷区渋谷3-7-1 高山ランド第12ビル7階
JR山手線・東急東横線(南改札)渋谷駅東口から徒歩2分
TEL:03-6661-8324
レクサス教育センター(渋谷)
渋谷区のおすすめ予備校としてもう一つレクサス教育センターという医学部予備校があげられます。渋谷区に2つの校舎があり、どちらも渋谷駅からのアクセスが良いです。
個別指導と少人数授業を組み合わせている
レクサス教育センターは昼間に授業を行い、夜は個別指導を行うという指導方針です。
昼は少人数で授業を行い、夜の個別指導では昼の授業をちゃんと理解しているかのチェックすることに重きを置いており、学力を定着させることを目的としています。
朝の8時半から夜21時まで一日13時間受験生をフォローし、予習復習の内容までしっかり管理するので勉強のしかたがわからない、やる気が出ないという方におすすめです。
AO入試にも対応している
各大学ごとに実施している推薦入試、AO入試は問題が独特なことが多く、対策がしにくいです。
レクサス教育センターは創立30年以上の医学部予備校で、過去にどのような質問がされたか、出願書類で注目されるポイントなど医学部予備校だからこその情報が充実しています。他の受験生に比べてかなり有利な状態で試験に臨むことができるでしょう。
校舎情報
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町18番4号 二宮ビル4階
JR渋谷駅の西口南改札から徒歩5分
TEL:03-3477-1306
渋谷駅からの道順が公式HPにあるので参照してみてください。
ガーデン校舎
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町29番7号 レクサスガーデン1F
富士学院 東京御茶ノ水校(御茶ノ水)
次に紹介するのは富士学院 東京御茶ノ水校です。
医学部予備校として開校27年の歴史を誇る名門校です。
国公立専門コース以外は選抜試験を行なっていないにも関わらず、2022年度は医学部医学科専願者466名中267人が合格しています。
質の高い授業をしているということで口コミでも評判になっています。
良質なカリキュラム
富士学院の特徴として一番に挙げられるのはやはり質の高いカリキュラムです。科目別、学力別にクラスが小人数のクラスが編成されており、主に双方向型の授業を行っています。
周りの学生も同じレベルなのでわからない箇所の質問がしやすく、学力が定着しやすいです。
講師のレベルも医学部予備校の中ではトップクラスに高いです。医学部専願者の半分以上が合格したという実績も納得ですね。
さまざまなコースが用意されている
先ほど紹介した少人数制クラスでは国公立専門コース、私立医学部コースといったように志望校別にクラスが分けられており、自分に最適なコースを選ぶことができます。
この少人数制コースの他にも富士学院では個別指導や季節講習、自習会員などといったようにさまざまなコースの案内があります。
自習会員では通常のコースよりも料金を抑えつつ、富士学院の講師に質問したり自習室の赤本を利用できるのでとてもコスパが良いです。
学力が不安な方は個別指導、料金を抑えたい方は自習会員といったように自分の学力、経済状況に合わせたコースを選択できるのも富士学院のメリットと言えるでしょう。
校舎情報
所在地:〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町2-23 菅山ビル2F
JR中央線「御茶ノ水駅」聖橋口 徒歩約4分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」徒歩約3分
東京メトロ丸の内線「淡路町駅」徒歩約2分
都営地下鉄新宿線「小川町駅」徒歩約2分
TEL:0120-01-9179
医学部予備校を選ぶポイント
ここまで新宿、渋谷、御茶ノ水の医学部予備校を紹介してきました。
東京、特に渋谷には数多くの医学部予備校が存在しています。
この中で挙げた医学部予備校はどの学校も指導力が高く、合格実績も豊富です。となるとあとは相性や好みの問題になってくると思います。
個別指導が向いている人や集団指導がいい人といったように好みがあると思うので各医学部予備校の特徴と自分の成績、性格が上手く合うところを選ぶのがおすすめです。
東京(新宿、渋谷、御茶ノ水)の医学部予備校 まとめ
今回は東京の新宿、渋谷、御茶ノ水の医学部予備校について
- メディカルラボ 東京新宿校
- YMS(渋谷)
- レクサス教育センター(渋谷)
- 富士学院(御茶ノ水)
を例に挙げて紹介しました。あくまで一例で、他にもたくさんの医学部予備校があります。
特に下記ページでは、全国の医学部予備校を網羅的に紹介し、特徴や費用並びに評判等詳しく解説しています。
医学部受験で予備校選びはとても大事なので、参考にしながらいろいろな予備校を吟味してみてください。